
みなさんはZipcarというサービスをご存知でしょうか。
いわゆるカーシェアリングのサービスなんですが、サンフランシスコではかなり当たり前に使われているサービスです。最近、日本でもカーシェアリングという言葉はチラホラ聞こえてきてますが、まだまだですよね。Zipcarは設立からすでに10年も経っており今では世界67都市でサービスを展開している実は世界的に有名なカーシェアリングサービスなんです。
僕も噂を聞いていたので、こっちにいる間に一度は使ってみたいと思っていたのですが、アカウントを作るのに現地のライセンスが必要ということで諦めていました。しかし、先日Mountain Viewの方にアポがあり、その時に会社のアカウントでZipcarを使わせてもらうことができました。
どうやって予約するのか
Zipcarが普及した理由にはITを活用しているという部分がかなり大きいです。予約はZipcarのホームページもしくはiPhoneのアプリからも予約できます。
このiPhoneのアプリというのがかなり便利でGPSを使って自分の現在位置周辺のZipcarの置き場を表示し、借りる場所を指定してそのまま予約ができるのです。
見てください!会社の周辺にこれだけのZipcarが置いてあるのです!これだけ置いてあれば車の場所に行くのもかなり楽ですね。
どんな車に乗れるのか
かなり色々な種類の車があります。もちろんTOYOTA、HONDA、NISSANなどもありますし、なんと!BMWやVolkswagenやAudi、Volvoなどちょっとした高級車まであります。普通レンタカーでは車種はあんまり選べないと思うのですが、Zipcarは自分が選んだ好きな車に乗れるのがとても良いところですね。
今回はTOYOTAのプリウスを予約してもらいました。
車のドアにはZipcarのロゴがでかでかと付いてます。デートとかで使いたい場合はちょっとカッコ悪いですよね、しかしなんと!BMWなどの高級車系にはZipcarのロゴは付いていないらしいです!素晴らしい気配り!ww
どうやって乗るのか
まあ、そもそも鍵もないのにどうやって車の鍵開けるの?ってことなんですが、Zipcarの会員になるとこのようなカードがもらえます。
これを持って予約した車の窓の所にピッ!とすると
なんと車のドアの鍵が開くんですね〜。超手軽。
実はこれだけではなくiPhoneアプリでも開けることができるんです!
ほんとスゴ過ぎZipcar..
料金は?ガソリンはどうするの?
Zipcarの料金は車によって違いますが大体1時間10ドル前後です。しかも、この中に保険やガソリン代まですべて含んでいます。ガソリンがなくなったら、車の中に専用のクレジットカードが入ってるので、それを使って気がついた人がガソリンを入れるというような感じです。レンタカーだと大体1日からの利用になるので、ちょっとした買い物で車を使いたい時などはZipcarを使えば1時間で10ドルだけなので相当手軽に借りることができますね。
今回もMountain Viewまでアポに行って帰ってきても3時間ほどで30ドルなので、レンタカーを借りるよりは安く済んだと思います。この前、レンタカー屋さんで借りたら保険やチャイルドシートやらでかなり料金が膨らんだのでZipcarは本当に明瞭会計でいいと思います。
乗り心地は?
僕が借りたプリウスは結構新しく乗り心地は最高でした。レンタカーで借りる車よりよっぽどいい車を借りることができますし、色んな車に乗ることができるので本当に良いサービスです。自分のマイカーはZipcarだと言っている人もいるだとか。笑
なんで日本にZipcarがないんだー
今回Zipcarを使ってみて1000%東京と大阪には必要です!日本は特に維持費も高いですし、東京大阪は車はそんなに必要ないんですが、やっぱりチョコチョコ使いたい時があるんですよねー。そんな時Zipcarのように手軽に借りれるカーシェアリングサービスがあったら、どんなに良いか。。なぜ日本にZipcarがないんだ。。
噂によると法律的なところで難しいとか。でも実はTimesも同じような感じのカーシェアリングサービスをやっているみたいなんですが、Zipcarほど手軽じゃないんですよね。日本にZipcarが上陸するのを節に願います。
これからの時代は「所有」から「共有」ですよ!
参考リンク
サンフランシスコでカーシェアリングのZipCarを使ってみた
次世代のカーシェアリングモデル-ZipCar-
おまけ
実はZipcarは先日IPOをして1億7400万ドルの資金を集め企業価値10億ドルの大企業になったのですが、そのZipcarの顧問として日本人の方が関わっております。その方は古賀洋吉さんという方でハーバードでMBAを取って、その後シリコンバレーのモバイル関連ベンチャーからGlobespan Capital PartnersというVCに行き、そこでZipcarのグローバル戦略の顧問をしているようです。Zipcarを調べててたどり着いたのですが、古賀さんのブログがかなり内容が面白い+勉強になるので興味のある方はぜひ見てみてください。
ドラクエ人生論
愛の日記 @ ボストン
こんにちは。過去の記事にコメントすみません。私もボストンに留学していた折にzipcarよく利用していた人間ですので懐かしく思いました。zipcarに出会うまで全くカーシェアリングには興味がありませんでしたが、帰国後もそういうサービスが無いものかと思うばかりでした。最近、日本でもアースカー(http://www.earthcar.info/)というカーシェアリングが始まったので、興味本位で使い始めました。日本は車に関してアメリカよりも色々と規制が厳しいので、zipcarほど勝手は良くはないけれども、結構zipcarに近い感じだと思ってます。
返信削除過去の記事にコメントしてすいません。
返信削除Zipcarについて、質問があるので、お答えいただければ幸いです。
zipcarでは、車の返却場所はどのようになっているのでしょうか?
1.車を借りたステーションに返却なのか、
2.車を借りるときに返すステーションを指定すれば、別の場所でも返却可能なのか、
3.同じ都市内であれば、空いているステーションに返却して大丈夫なのか、
どの形態になるのでしょうか